メインビジュアル
Experience

体験する

山城茶問屋の
文化を感じる施設をめぐり
ここだけのお茶体験を

玉露淹れ方体験

玉露淹れ方体験

昔のお茶の販売店にタイムトリップ。
お茶を通して静かな時を味わう。

昔、お茶を販売していた茶店(ちゃてん)の静かな空間で、ゆっくりと玉露を味わっていただきます。
日常を忘れる時間をお過ごしください。
玉露はもちろん福寿園のおすすめ茶葉を使用しています。

価格
1,100 円(1名/税込)
開催時間
10:30~15:30
終日、随時受付
所要時間
約30分
定員
10名
場所
山城館茶店
申込方法
下記「予約する」ボタンよりご予約ください。
当日ご来館いただいてからの申込も可能です。
(お席がない場合もございますので、事前ご予約がおすすめです)
石臼抹茶体験

石臼抹茶体験

抹茶の元となる碾茶(てんちゃ)を知り
茶問屋の仕事を体験する

茶問屋の仕事の一つ、抹茶のもとになる茶葉、碾茶(てんちゃ)を石臼で挽いていただき抹茶を点てて、福寿園こだわりの季節のお菓子とともに味わっていただきます。
茶問屋の仕事を体験し、碾茶(てんちゃ)を身近にかんじていただける体験です。

価格
2,750 円(1名/税込)
開催時間
①10:00~10:30
②11:00~11:30
③13:00~13:30
④14:00~14:30
⑤15:00~15:30
所要時間
約30分
定員
20名
場所
山城館東体験教室
申込方法
下記「予約する」ボタンよりご予約ください。
当日予約不可。
碾茶とお菓子のご用意が必要なため、【前日までのご予約制】です。
菓子作り体験

菓子作り体験

福寿園のお茶をふんだんに使った作りたての「茶通(ちゃつう)」と、福寿園のお茶を味わう

福寿園の抹茶を贅沢に使用した「茶通」(ちゃつう)を作り、茶通にあう好みのお茶(煎茶、玄米茶、ほうじ茶など数種類からお選びいただけます)とともに、気軽なお茶の時間を楽しんでいただけます。
焼き立ての香り高い茶通と福寿園の様々なお茶から気になるお茶をご自身でセレクトしていただけるのも楽しい体験です。

価格
1,100 円(1名/税込)
開催時間
①10:00~10:40
②11:00~11:40
③13:00~13:40
④14:00~14:40
⑤15:00~15:40
所要時間
約40分
定員
8名
場所
山城館茶菓子工房
申込方法
下記「予約する」ボタンよりご予約ください。
当日予約不可。
材料のご用意が必要なため、【前日までのご予約制】です。

体験のご予約について

予約メールフォームより、ご希望の日時、人数をお知らせください。
当館から空き状況を確認した後、予約確定のメールをお送りさせていただきます。
※予約確定のメールをお送りした時点で確定となりますのでご注意ください。

体験当日はご予約のお時間に
体験施設にお越しください

玉露淹れ方体験
山城館茶店
石臼抹茶体験
山城館東体験教室
菓子作り体験
山城館茶菓子工房
お持物・服装
体験に持ち物は不要です。手ぶらでお越しください。
お支払い方法
当日決済(現金、クレジットカード、電子決済等)
参加条件
特にございません。
キャンセルポリシー
開催24時間前を過ぎてのキャンセル:ご予約料金の100%
特記・免責事項

やむを得ない事情により中止になる場合がありますのでご了承ください。

【体験料金に含まれるもの】

・玉露淹れ方体験:飲食代(玉露・琥珀糖)、体験料、施設利用料

・石臼抹茶体験:飲食代(抹茶・京オペラ)、体験料、施設利用料

・菓子作り体験:飲食代(茶通・煎茶、玄米茶、ほうじ茶などから一種)、体験料、施設利用料

よくあるご質問

Q
子どもは体験できますか?
A
お子様も体験いただけます。(お茶にはカフェインが含まれますので、その点は保護者の方でご判断ください)
Q
お茶のマナーをまったく知りませんが、気軽に参加していいですか。
A
どなたでもお茶を気軽に楽しんでいただける内容になっておりますのでご安心ください。
Q
写真撮影はできますか。
A
館内どこでも写真撮影可能です。周囲のお客様は入らないようにするなどのご配慮お願いいたします。
Q
正座ができません。参加できますでしょうか。
A
椅子のお席もございますので、お気軽にスタッフにご相談ください。
Q
駐車場はございますか。
A
山城館内の専用駐車場をご利用ください。

本日の営業時間

10:00~16:00

体験予約はこちら